ビシッ!と業績責任を明確化 従業員役員の処遇決定セミナー

☆★☆――――――――――――――――――――――――――
社長や上司が周囲から「あの人はすごい!」と言われる
ピカイチ情報をお届けします。
労務管理に奇策なし!
大企業で20年、中小企業で13年。
現場一筋の人事労務専門家が、中小企業経営者のために語ります。
発行者:中川清徳  2025年8月4日
――――――――――――――――――――――――――――
■「お中元」と「お歳暮」はどちらも贈るべき?■
(全文は編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
【Webセミナー】全国どこからでも参加可能
ビシッ!と業績責任を明確化
従業員役員の処遇決定セミナー
対象:経営者・役員の処遇に悩む経営者、管理職・人事・総務責任者
講師:中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
配布資料:
1.レジュメ(31ページ)
2.役員退職慰労金規程(5ページ)
3.従業員役員報酬の実態データ(4ページ)※貴重!
参加費:20,000円(税別)/22,000円(税込)
※メール顧問契約者様は半額
→ https://onl.tw/wMkqbdL
開催日時(いずれも同内容)
・令和7年9月12日(金)13:30~15:00(1.5時間)
・令和7年10月28日(火)13:30~15:00(1.5時間)
お申し込みはこちら
または、下記に必要事項をご記入のうえ、ご返信ください。
【申込フォーム】
セミナー名:従業員役員の処遇決定セミナー
社名:
役職名:
氏名:
メール:
電話番号:
所在地:
ご希望日時:
※日程調整をご希望の方はお気軽にご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
業績が悪化し、社長である私は年俸を大幅にカット。
しかし専務や常務の年俸はわずか5%のダウン。
このままではやっていけない——
そう感じたことはありませんか?
役員の処遇と業績責任。
その“見える化”に本気で取り組むセミナーです。
「執行役員」「役員報酬」「慰労金」…中小企業がいま知って
おくべき論点を、実務に即して徹底解説します!
【セミナー内容(抜粋)】
・トラブル事例:役員退職慰労金をめぐる失敗
・「取締役」と「執行役員」の違いと選び方
・役員報酬の相場、月収と賞与のバランス
・年収の内訳(基本給・手当・役員報酬・賞与)
・労災保険・雇用保険・中退共の扱い方
【配布資料】
・役員退職慰労金規程
・従業員出身役員の報酬実態データ(超レア)
【参加者の声】
「役員報酬の相場がわかり、自信がついた」
「執行役員という発想に目からウロコでした」
「労災や退職金制度のモヤモヤがスッキリした」
「慰労金の話は本当に参考になった」
詳細・お申し込みはこちら
皆さまのご参加をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
■「お中元」と「お歳暮」はどちらも贈るべき?■
夏にお中元を贈ったら、年末にお歳暮も…?
そんな空気もありますが、実はどちらか一方でも
構わないとされています。大切なのは、相手への
感謝を伝える気持ちと、自分の都合に合わせて
継続しやすい形にすることです。
たとえば「お中元」と決めたら、翌年以降も
毎年お中元を贈るスタイルで統一すればOK。
お歳暮に切り替えるのも自由です。
お中元・お歳暮は、本来お礼の気持ちを込めて
お世話になった方に贈るもので、必須ではなく、
誰にでも贈るべきものではありません。
親戚や恩師、会社関係などが中心ですが、
最近では友人や兄弟に贈る人も増えています。
贈り物は、相手の好みに合わせるのが基本です。
たとえばお酒が苦手な方に高級ブランデーを贈っても
喜ばれないこともあるので要注意です。
出典:『大人の雑学大全』(青春出版社刊)
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
☆バックナンバー
   https://nakagawa-consul.com/blog
――――――――――――――――――――――――――――